そんなこんなで時間が経過し,あっという間にパレードの時刻となる.パレードは例年京急線の北品川駅近くをスタートして,品川寺がゴールとなる.一同三々五々パレードの隊列となった.この際なるべく同じコンセプトの人物は集まろうということで,新選組隊士もなるべく集まることにした.近藤(私),土方(フミヲさん),斎藤(桂さん)に加えて沖田総司,芹澤鴨,平間重助の6名である.この人数と面子の濃さが壬生浪士組の雰囲気を醸し出していて良いのだった.
さあ,いよいよパレード開始.例年先頭には一日警察署長を務めるゲストがいて,今年はいいとも少女隊の「リン&ナオミ」の二人だった(らしい).昨年の一日署長は「アイドリング!!」で,大勢のファンが殺到して,あの大雨でテンションが下がるなか,そこだけ妙に熱かったのだが,今年はどうだったのだろう. |

新選組(というより壬生浪士組)の面々,みんな羽織の色が違うのがツボです. |

一日署長の「リン&ナオミ」 |
|
|
その後にはマーチングバンドやチアリーダーなどが続き,その後がいよいよ時代扮装行列である.しながわのパレードはひのパレとは違ってパフォーマンスなどはなく,粛々と行進するだけである.とはいえ,畏まっている必要はなく沿道のお客さんに手を振ったりして行進する.沿道には例年参加しているものの今年は所用で不参加となってしまった風雅さんやいつもこういうイベントで写真を撮っていただいているラブさんの姿をお見かけした.暑くもなく寒くもないパレード日和の中行進は進み,やがてゴールの品川寺に到着した. |
|

パレード開始です |

マーチングバンド |

チアリーダー |

山伏の一群 |
|
|

茶屋娘の皆さん |

富山の薬売りが! |

二宮金次郎です |

バカ殿様登場 |
|
|

木枯し紋次郎が
|

篤姫のグループ
|

定番の水戸黄門
|

お公家さんと,向こうにはなぜか意地悪ばあさんが |
|
|

甲冑隊の登場です.大阪の陣でしょうか |

右手の武家娘は… なんと神楽教授です |

左手は大岡越前でしょうか? |
|
|
|
|
|
|