|  | A.University Centre on Svalbard (UNIS) 世界最北の大学です.約200人程の学生が極地の生物学,地質学,地球物理学などを研究しています.
 
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | B.スバールバル教会 ロングイヤービーエン唯一の教会.その尖塔は対岸の町の中心部からも見ることができます.誰でも入ることができます.
 |  |  | 
                
                  | C.スバールバル博物館 見た目は貧弱ですが内部は意外と充実.諸島の歴史や地理の示はもちろん,簡単なお土産も売っています.
 
 | D.墓地 ロングイヤービーエンの墓地です.スピッツベルゲンホテルから見て川の対岸にあります.
 
 | 
                
                  | E.映画館 ロングイヤービーエン唯一の映画館.月に1回程度様々
 な映画が上映されているようです.内部にはレストランも
 あります.また外にはモニュメントも立っています.
 
 | F.ラディソンSASポーラーホテル 灰色の外壁と赤い柱のコントラストが見事なロングイヤービーエンを代表する高級ホテル(?).商店街にも近い.
 
 | 
                
                  | G.スピッツベルゲンホテル 今回私たちが泊まったホテル.高台にあります.荒涼
 たる大地に朱色の外観が印象的です.外壁と同様室内
 も赤系です.
 
 | H.Svalbardhallen (スポーツセンター) スピッツベルゲンホテルの近くにあるスポーツセンター.この街の人たちが汗を流すのでしょうか.
 
 | 
                
                  | J.ギャラリースバールバル(美術館) 北極圏の古地図をはじめスバールバルを舞台にした
 絵がたくさん展示されています.スバールバル美術館
 といった趣.絵葉書等のお土産物も充実しています.
 
 | I.ロングイヤービーエン小学校 この街唯一と思われる小学校.白熊のマークがなんともいえません.校章でしょうか.
 
 | 
                
                  | L.ゲストハウス102 スピッツベルゲンゲストハウスの向かいにある宿泊施
 設.スピッツベルゲンゲストハウスとの関係は不明です.
 
 | K.スピッツベルゲンゲストハウス ロングイヤービーエンの南はずれにある宿泊施設.
 
 | 
                
                  | M.住宅地 ロングイヤービーエンの標準的な住宅です.ここ以外
 にも街のあちこちにありますが家のつくりは大体同じなようです.
 
 | N.船着場 観光船の船着場です.バレンツブルグなどへのボートトリップはここから出発します.
 
 |